中小企業診断士・コワーキングスペースアドバイザー・お寺の副住所のよもやま話

HataHiromasa.com

就職・転職 働き方

30分の面接で何がわかるのかと言われるが、着席前から選考は始まってますから

30分の面接で何がわかるのかと言われるが、着席時点でほとんど合否判断しています

就職や転職するには、面接という場を通過しないといけません。アルバイトであってもそうです。ほとんどの面接は30分前後です。30分程度、私の、僕の何がわかるのかという人が多くいますが、実は面接開始5分で合否の判断が出ているケースが多いです。

現在、私は小さな会社を経営していますが人の採用ということを現時点では考えていないので、面接をする機会はありませんが、サラリーマン時代には数百人の面接をしてきました。

面接というのは採用プロセスの一つであって、面接開始までにも合否判定を始めている

多くの人の面接をしていると時には、不採用にした人からあの程度の短い面接時間で何がわかるのかというメールをいただく場合もあります。人事・面接官のタイプにもよるのでしょうが、面接開始5分程度で採用か不採用が決まっていることも多くあります。

面接以外の応募者との接点のすべてにおいて判断をしている

採用プロセスをざっと見ると転職の場合には、下記のようなプロセスになります。就職活動だと、これに説明会などが加わります。

  1. 応募
  2. 面接日時の設定
  3. 面接
  4. 合否

応募時の書類においての選考

まず、応募時の書類での選考をします。今は、多くの転職サイトで履歴書や職務経歴書などが送付されてきますので、多くの判断材料があります。

昔は、履歴書の字が綺麗とか汚いと言われたようですが、現在では、パソコン画面ですので、文字情報だけでの判断となります。当然のことながら、募集要件に対してのスキルや会社内における条件等を判断していきます。

書類選考を通過したからといって一律の評価ではありません。スキル面は十分だけど、年齢的に社風に合うだろうかとか、スキルは不足しているが過去の経歴からみるとすぐに適応できそうだとか、さまざまな評価をします。

応募者の方にとっては、少し腹立たしいことかもしれませんが、応募者が少なければ、可能性が低くても面接で会ってみて少しでも可能性が無いかを模索しようというケースもあれば、逆に応募者が多ければ可能性の高い人から順に面接を設定していきます。

意外と見落としがちな面接日程の調整のやり取り

次の接点としては、面接日程のやり取りが発生します。基本的には事務的なやり取りです。ですが、この調整のやり取りでも判断をしています。このやり取りの中でやる気が伝わってくる方もいれば、面倒な人だなと感じるケースもあります。

面接以外の場面でも見られている。受付スタッフの意見で合否が変わることも

実は、ドアを開ける前にほぼ不採用が決まっていることもあります。それは面接以外の場面でも見ているからです。優秀な面接官ほど、周りの社員やスタッフの意見を尊重しています。

面接を受ける時には当然のことながら、会社の近くを歩いて会社までたどり着き、エレベーターなどに乗り、受付を通って、面接を受ける部屋まで案内されるわけですがこの間にも選考されています。

と言っても、面接官が見ているわけではありません。面接官以外のさまざまな社員、スタッフに見られているわけです。そして、面接官は彼らに印象を聞きます。この時点で不採用になっているケースもあります。

特に、私は受付やお茶出しをしてくれる女性スタッフの直観は大事にしていました。面接官がいない場での立ち振る舞いというのは地が出てしまうものです。

面接前からあなたは見られている!ということは忘れないでください。

ちなみに、これから面接官になるという人は、スタッフに意見を聞くようにしましょう。意見を聞くことで、次回からさらに観察をしてくれるようになります。ただし、正直なところ、的外れなことを言う勘の悪いスタッフもいるので鵜呑みにはしてはいけません。

就職の場合、会社説明会の態度などもチェックされていると考えてください。

面接の会話を通して合格の可能性が高まるのではなく、会話では不採用の判定をしているケースが多い

多くの面接を受ける就活生、転職希望者が勘違いしていると思うのですが、面接の会話を通して採用される確率があがっていくということはありません。その逆で会話の中で、不採用の判定をしているケースが多いです。もちろん、会話の中でどんどん相手の魅力が伝わって合格になるケースもありますが、稀な印象です。

まず、すでに書いたように面接の前段階である程度の角度を持って面接をしています。そのうえで、ドアを開けて着席までの第一印象を加えて判断したうえで面接を開始します。

採用をするというジャッジは非常に怖い

応募者の方からするとあまりイメージがないかもしれませんが、採用をするというジャッジは面接官からすると非常に怖いジャッジです。

採用というのは応募者にとって人生を左右すると同時に採用する企業にとっても場合によっては採用する人にとっても大きなことです。何千人も社員のいる会社だと違うのかもしれませんが、社員数が2桁の会社だと社員1人が増えることは仕事面でも経営的な面でも非常に大きいです。

ですので、本当に大丈夫と思う人しか採用のジャッジはできません。想定のパフォーマンスを発揮してもらえないと、会社によっては採用者の評価にも大きく影響します。

結局、5分くらいである程度ジャッジできてるケースが多い

面接前段階の情報と第一印象を含めると結局、5分くらいでジャッジしているケースが多いというのは事実です。その5分を通過してからは割とスキル面の確認や会社との相性などを判断しているケースが多いように思います。

30分で何がわかるかと言われれば、確かに事実わからないことも多いです。第一印象が悪かったのにいつの間にか親友になっていたというケースもあるように、時間を掛ければわかることもあると思います。

面接官も落とす気で見てないし、できれば早く採用したいと思っているはず

そもそも面接官は採用をしたい人を探しています。理想だけを言えば、1人面接をして1人採用ができることです。だから、常に採用する気で面接に臨みます。面接の場が面接官の憂さ晴らしにしているというようなことを言う人もいますが、よほど大きな企業でなければ、ありえないと思います。なぜなら、現在の多くの企業の管理職はプレイングマネジャーが主流です。そのプレイングマネージャーが時間を割いて面接をしていますので、少しでも面接の時間を減らしたいと思っています。ですから、採用する気もない人を呼びつけて落とすということは普通はないと思います。

できれば、早く決めたいという気持ちとすでに書いたように採用という怖さの中で判断しているケースがほとんどではないかと思います。

面接では、論理的なことではなく直観やインスピレーションが重視される

誰もが新しい出会いをしたときに、「この人とは気が合いそう」とか「嫌な感じがする」といったことを直感的に感じると思います。それは、同性でも異性でも関係がありません。

就職や転職の面接も同じことです。この初対面の直観、インスピレーションで判断する部分が非常に大きいです。ドアを入って、着席するまでに判断を終えている一つの要因です。そして、優秀な面接官は、自分との相性ではなく、会社としての相性として直観で判断できます。

そんなことは、どうしようもないじゃないかと文句を言いたい人もいると思いますが、そうなんです。仕方がないことなんです。あなたも周りにどうしてもこの人とはうまくやっていけない、好きになれないという人がいると思います。それと同じです。

少し誤解されそうな表現をしましたが、人としての好き嫌いで判断しているのではありません。この人を採用して活躍できそうかどうかということを判断していることは忘れないでください。

とはいえ、では、何も対策しようがないのかというと、対策できることとできないことがあります。ドアを開けて、着席するまでの立ち振る舞いで多くのことがわかり、自己紹介で言葉を交わせばほとんどのことがわかります。

では、何を対策できるのかというと、まずは、最低限のビジネスマンとしての立ち振る舞いです。この点は大事です。服装や着こなし、歩き方などで多くのことを判断しています。この点については、ビジネス書などで書かれているレベルのことができていれば大丈夫です。

対策できないことは、その会社が求めている人物像が会社によって異なるので正解が無いということです。直観で、面接官は、会社に合うか合わないか、仕事内容に合うか合わないか、配属部署で合うか合わないかということを判断しています。

この合うか合わないかは答えが無いわけです。同じ人が同じ会社を受けても配属先が異なれば合否が変わるということもあります。

つまり、第一印象は大事!

ということです。そして、その第一印象は口はうまく言えませんが、人が発するオーラ―のようなもので感じます。見た目がかっこいいとか、かわいいとか、さわやかそうだからというものではありません。おそらく、その人の生き様がでるのだと思います。

これは、私個人の意見というわけではなく【面接 第一印象 決まる】で検索をしてみてください。多くの人が同じことを書いています。サイトによっては改善方法を書いている場合もありますので、なかなか採用されないという方はそういったサイトを読み込んでみるとよいかもしれません。

Amazonでも第一印象で検索してみてください。たくさんの本があります。それだけ重要なことということです。

また、逆に言えば、不採用の人が言うように30分ぐらいでは何もわからないからとも言えます。履歴書の内容はともかく面接相手の話の内容を確認する方法もないので、直観を重視しているともいえます。

面接での会話はスキルや経験を確認している

多くの人が仕事のスキルや経験に関係なく、直観やインスピレーションで落とされています。それを通過して初めてスキルや経験を確認します。そして、不採用が決まっている人にもすぐに帰すわけにはいかないから同じ質問をします。だから、いくら話を盛ってもダメな時はダメなわけです。

ただ、ここで聞いたスキル・経験は採用しても良いという人が採用枠以上に出てきた場合には相対的な評価として判断材料になります。

面接が盛り上がったのに、良い雰囲気なのに、不採用になってしまうわけは

面接対象者を不採用にした場合にも、その人が将来のお客さんや取引先になる可能性があるからです。昨今では、お客さんではなくてもSNSなどで悪評を書かれることもあります。また、取引先や関連会社の社員として出会う可能性もあります。そして、不採用として会話を続けているから面接官はそれを悟られないように会話もします。だから、不採用の人ほど面接で盛り上がったり、良い雰囲気になることがあります。

見込みのある人には厳しいことを言うケースもある

これは面接官の性格にもよると思いますが、見込みのある人には厳しいことを言うケースもあります。自社では不採用だけども、自社とは相性が悪いだけで他社では活躍できそうな人や、少し改善をすれば良くなる人を残念に思った時に、厳しいことを言ったり、指導的なことをするケースもあります。中には、自分は合格を出せるけども、社長はNGだろうなという人もいるわけです。そういう人には、社長面接を通ってもらうために指導するケースもあります。

割と真面目にそういうアドバイス、叱責をしてくれる面接官も多いです。不採用になった人を面接した時間って正直ロスなわけです。だから、お互いにとって少しでもプラスの時間にしたいという思いもあるのだと思います。

採用は相性と相対評価で決まるので、自分を否定されたと悲観しないで欲しい

ここまで書いたように、採用というのは直観やインスピレーションで判断された相性と他の採用可能性の人との相対評価で決まるわけです。

だから、不採用だからといって自分を否定されたとは思わないで欲しいです。

なんか適当ですね。やっぱり30分程度ではわからないんじゃないですか?と言われるかもしれません。

そうなんです。正直に言うと、1人の人間を30分程度ではわかりません。

でも、面接をしてみたいと思う人は、何十人もいてすべての人に何時間もかけるわけにはいきません。また、何時間かけてもわからないのも人間です。何年も付き合いの人が意外なことで本性がわかってがっかりしてしまった経験のある人って多いと思います。人間ってそんなものです。

だからこそ、直観を大事にしていると思ってください。多くの面接官がこの直観とインスピレーションを大事にしています。そして、それにはもう一つ理由があります。論理的な判断で採用をすると失敗した経験を持っているからです。誰もが面接官をし始めたころは、自分の決断や会社と採用者の人生を左右するわけですがから不安です。

人の採用というのは会社にとっては、何千万円もの投資です。中小企業なら、1人の採用が会社を傾けることもあれば、逆に大きく成長させてくれることもります。そして、もちろんのように採用者の人生を左右することになります。

経験の浅い面接官は不安だからこそ、自分の直観に蓋をします。そして、スキルや経験であったり、会話の内容をもとに論理的に判断をしようとします。いわば、失敗しても言い訳のできる状態の人を採用するわけです。「あまり好きになれないけどスキル・経験はばっちり」という人を採用します。少し引っかかったことがある人を採用すると多くの場合には後悔する結果になります。多くの面接官はそのような経験を持っています。だからこそ、直観、インスピレーションを大事にしているわけです。

納得ができないという人も多くいるかもしれません。終身雇用は崩壊したと言っても、企業は簡単に社員をクビにすることができません。採用した人と一生付き合わないといけないという前提で採用をします。普通の人にとって、結婚相手や彼氏、彼女を選ぶのと同じです。好きになる人というのは、論理的な理由ではなく、感覚的なものですよね。それと同じだと考えてもらわないと仕方がないと思います。

すでに書いたとおり、対策できることと、できないことがあります。少なくともビジネスマンとしての身だしなみやマナーをきちんとすることと、面接官以外の人にも見られているということを意識することは対策ができます。

Youtubeでも情報発信中です!

-就職・転職, 働き方
-, , ,

Copyright© HataHiromasa.com , 2024 All Rights Reserved.