中小企業診断士・コワーキングスペースアドバイザー・お寺の副住所のよもやま話

HataHiromasa.com

働き方

ブラック企業・業界というイメージに惑わされずに自分で判断を

ブラック企業・業界というイメージに惑わされずに自分で判断を

コワーキングスペースを運営していると学生から就職についての相談を受けることがあります。最近はネットニュースや報道のせいか、ブラックかどうかということをすごく気にしていたり、業界の評判を気にしている学生が多いように思います。

ブラック企業かどうかということよりもやりたい仕事かどうかが最優先

ブラック企業かどうかということは非常に難しい問題です。そもそもブラック企業という基準があいまいで、人によって評価が変わります。定時に帰れてそこそこの給料でなければブラックという人もいれば、残業代がでるならブラックではないと思う人もいます。また、ブラックかもしれないけど、好きな仕事なので大丈夫という人もいます。

人気職種は、ブラックな職場となりやすい傾向が非常に強いです。

例えば、アニメーターやデザイナーなどはブラックな職場が多いです。労働者の給料や労働環境も普通のマーケット同様に需要と供給のバランスによって待遇が決まります。

なりたい、やりたいと思う人たくさんいる業界は、社員が辞めてもすぐに補充ができるので、ブラック化しやすい傾向にあります。一方で、不人気な業界、仕事は社員に退職されないように環境を良くしていこうとします。

人気業界はBtoCが多く、商品力によっても待遇が左右されたり、会社自体の存続も左右される

そもそも人気企業は、BtoCの企業が多いです。つまり、消費者向けに商品を作っているメーカーなどです。わかりやすい例であげるとゲームメーカーなどです。

ゲームメーカーは、誰もが知っていて、ゲームを作りたいという人はたくさんいるので人気です。しかし、最近のゲームは、ハードもソフトも開発に非常にお金がかかります。そして、ライバル企業との競争環境も非常に厳しいです。そのため、1年で業績が乱高下することもあります。

特に学生の人の場合には、自分が知っている企業かどうかということで判断するケースがあり、学生が知っている企業というのは一般的にBtoCの企業が多いです。

逆にBtoBの企業、つまり企業間取引をメインにしている業界は安定する傾向にあります。例えば、金属メーカーなどがその一例です。一般的に金属メーカーは有名ではありません。しかし、業界内では確固たる地位を築いている企業も多いです。こういった企業はホワイトな環境であることが多いです。

ブラック企業を肯定するわけではないが、厳しい環境は人を磨く一面もある

では、ブラックな環境がすべてNGかと言うと、個人レベルではよく考えないといけません。

特に個人スキルが重要な仕事、例えばデザイナーやエンジニアの場合、そのスキルは経験によって培われることが多いです。経験とは労働時間でもあります。職人と言われる人たちのいる業界は、労働環境としてはブラックであることが少なくありません。

厳しい労働環境も搾取される環境(会社が社員を使い捨てにしようとしている環境)はダメだと思います。でも、経験をつんでスキルを磨ける環境であれば若いうちはそれも良いのではないかと思う面もあります。

少し話が違うと言われるかもしれませんが、受験勉強において、長時間勉強した人の方が良い学校に行ける確率はあがります。数年間の勉強時間がその後の人生を変えてしまうと言っても過言ではありません。

企業、職場選びにはイメージを捨て、将来を見据えることが大事

企業、職場選びにはまずイメージを捨てることが大切です。なぜなら、そのイメージは実態と乖離していることもあるからです。

また、今の労働環境に目を向けるだけではなく、将来を見据えて考えることも大事です。

一例としてタクシー業界はイメージと実態は結構違うみたい

知り合いがタクシー運転手の仕事についてのアフィリエイトサイトを運営しているので話を聞いてみました。聞いてみると、タクシー運転手というとブラック企業なイメージを持っていたのですが、意外とそうでもないみたいです。タクシー運転手というと長時間労働で薄給というイメージが強いのですが、それは見方によるみたいです。

  • 人の命を預かる仕事なので、勤務管理がしっかりしている。
    でも、1日の労働時間は長く、休暇が多いという特殊な勤務
  • 歩合給と言ってもノルマ未達はほぼなく、給料も言われるほど安くなく、副業もできる
  • 人間関係で悩むことは一切ない・自分で仕事のペースを管理できる

このタクシー運転手の話は本当かわからないことも含まれていますが、それでもイメージとは少し差があると思います。あまりイメージで思い込まない方が良いという一例だなと個人的には思っています。

一見、華やかに見える業界の方がブラックなケースが多い気がしますし、すべての業界を調べることは個人では難しいですが、何も調べずにイメージで業界、職種を選ぶことも排除することもやめた方がいいのではないでしょうか。

Youtubeでも情報発信中です!

-働き方
-

Copyright© HataHiromasa.com , 2024 All Rights Reserved.