中小企業診断士・コワーキングスペースアドバイザー・お寺の副住所のよもやま話

HataHiromasa.com

コラム

オフィスや事務所で配線をスッキリさせたければケーブルカバー(配線モール)

オフィスや事務所で配線をスッキリさせたければ配線モール

オフィスや事務所であったり、私が運営しているようなコワーキングスペースやレンタルオフィスでも言えるのですが、延長コードだらけで配線で見た目が悪くなるケースが増えています。昔と違い、ノートパソコンの利用が増えたからです。最近の建物やオフィスならいたるところにコンセントが用意されていますが、Umidassのある建物のように古いとコンセントがそれほど用意されていないので、延長コードだらけになってしまうわけです。

床でごちゃごちゃなっている延長コードはケーブルカバー(配線モール)で一発解決

Umidassもその例にもれず床に配線がたくさんあってお世辞にはきれいとは言えない状況でした。

例えば、こんな感じになっていました。

汚くのびた延長コード

最近のオフィスですと床下に配線を通すことができて、床からコンセントを出せるので壁際でない座席であっても床下のコンセントから短い延長コードをつなげるだけでデスクの上までコンセントを出すことができます。

しかし、古い建物であったり、SOHOや数人程度のオフィスでは床下にケーブルを通すということはできません。壁際のデスクについては壁にそってコードを設置するだけで見た目にはきれいにできますが、コンセントから遠いデスクはそういうわけにいきませんので、上記の写真のように長い延長コードを使うはめになります。

ですが、ちょっとした見た目なので、電気工事をするほどでもないし、レイアウト変更するかもしれないことを考えるとお金のかかる電気工事で配線の位置を確定してしまうことも躊躇してしまいます。

電気工事、配線工事しなくてもケーブルカバー(配線モール)なら素人でも十分にきれいに仕上げることができる

新しくコンセントを増やすというような場合には、プロに電気工事をお願いしないといけませんが、配線を隠す程度であれば、ケーブルカバー(配線モール)を使えば十分です。(正式名称が何と呼ぶのかはわかりませんでした。)

ケーブルカバー(配線モール)というのは下記のような商品です。

取り付けは簡単、両面テープで貼ってカバーをつけるだけ

ケーブルカバー(配線モール)に触れる機会のある人ってそんなにないと思うので、こういうの難しそうと思うかもしれませんが、すごく簡単です。

裏面が両面テープになっているので、壁に貼って中にケーブルを通します。(ちなみに周囲の色に合わせることができるようにさまざまな色のものが販売されています。)

両面テープで壁に貼る

位置が決まったら、ケーブルを通して、カバーをつけるだけです。カバーは手で脱着ができるようになっていて、簡単につけることができます。

蓋をする
カバーをきれいにつけたら完了です。
カバーをつけて終わり

ポイントとなるのは配線の位置と延長コードの選択

作業自体は簡単なのですが、ポイントとなるのはどこに配線するのかということと延長コードの選択です。

どこに配線するのかというのは、床側に配線するのか、壁のどの位置にするのかというようなことです。床に配線すると掃除のときに邪魔だったり、つまづいたりするかもしれないですし、足を引っ掛けて外れるということもあります。ですから、できれば壁面につけたいですね。

あと、延長コードの長さやタイプも重要です。長さはできるだけ過不足ないように計って購入するしかありません。基本的に大は小を兼ねるということで延長コードは長ければ利用に支障はないのですが、せっかくきれいに配線したのにたくさん余って汚くなってしまっては元も子もありません。

ちなみに延長コードは、1m、2m、3m、5m、7m、10m という形で販売されていることが多いです。

もう一つ、意外と知らない人が多いのは、延長コードのタイプをうまく使えばきれいに配線できる場合があります。それは、プラス1個口というタイプの延長コードです。これは、繋いだコンセントを殺さずに済む便利アイテムです。

これをどう使うというと、エアコンや換気扇などのコンセントを活用するのです。具体的にUmidassの場合です。

換気扇のコンセントにこのプラス1個口を使って、天井近くの壁に配線しています。

換気扇のコンセントを利用

で、壁を伝って、途中で床におろします。ちなみにコーナータイプの配線カバーもあるので、完全に隠すこともできます。

壁に配線

最後に床にケーブルを出すということです。

いかがでしたでしょうか。オフィスや事務所も当然のことながら、Umidassのようなコワーキングスペースで家賃の安いスペースを借りて、レイアウトなども安く、きれいにしたい方はこのようなアイテムを使えば安く、少しでもきれいにすることができます。

Youtubeでも情報発信中です!

-コラム
-

Copyright© HataHiromasa.com , 2024 All Rights Reserved.